求人募集
「就労継続支援B型事業所にじ 」
求人希望の方はお電話にてお問い合わせください。
職種 | 就労継続支援B型の生活支援員 | |
---|---|---|
仕事内容 | 就労継続支援B型事業所での生活支援員のお仕事です。 仕事内容は、ご利用者が行う内職作業のフォローや検品、送迎、日常動作の介護。 事務作業ではワード・エクセルを使用した日々の記録などがあります。 | |
雇用形態 | 有期社員 正社員登用の有無:あり 正社員登用の実績(過去3年間):あり | |
派遣・請負等 | 就業形態:派遣・請負ではない | |
雇用期間 | 雇用期間の定め:1年 契約更新の可能性:あり(原則更新) | |
就業場所 | 〒569-0022 大阪府高槻市須賀町48-9 高槻コートパッション1階 高槻市営バス 須賀町バス停 徒歩1分 | |
マイカー通勤 | マイカー通勤可※条件付き | 駐車場の有無:なし |
転勤の可能性 | 転勤の可能性の有無:あり | 転勤範囲:高槻市内の就労継続支援B型事業所 |
年齢 | 年齢制限:不問 | |
学歴 | 学歴:不問 | |
必要な経験等 | 障害者支援関連のお仕事経験 | |
必要なPCスキル | 主にエクセル・ワードの入力 | |
必要な免許・資格 | 普通自動車運転免許必須(AT限定可) | |
試用期間 | 期間:3ヶ月 試用期間中の労働条件の内容:資格手当の支給なし |
賃金・手当
基本給 | 基本給:180,000円〜188,000円 | |||
---|---|---|---|---|
福利厚生 | ◎奨学金返還支援制度あり ◎資格取得補助制度あり | |||
手当等 | 介護福祉士手当 10,000円 社会福祉士手当 13,000円 精神保健福祉士手当 13,000円 | |||
月平均労働日数 | 20.4日 | |||
賃金形態等 | 月給 | |||
通勤手当 | 実費支給 | 上限金額 | 30,000円 | |
賃金締切日 | 毎月20日 | |||
賃金支払日 | 月末 | |||
昇給 | 昇給制度:あり 昇給金額/昇給率:1月あたり1,000円〜30,000円(前年度実績) | |||
賞与 | 賞与制度の有無:あり 年1回 賞与金額:80,000円〜200,000円(前年度実績) |
労働時間
就業時間 | 就業時間1:8時30分〜17時30分 又は8時00分〜20時00分の時間の間の8時間程度 基本的には就業時間(1)での勤務になります。 |
---|---|
時間外労働時間 | あり 36協定における特別条項:なし |
休憩時間 | 60分 |
年間休日数 | 120日 |
休日等 | 休日:土曜日,日曜日,祝日,その他 週休二日制:毎週 その他:年末年始休暇(12/29~1/3) 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
選考等
採用人数 | 1人 |
---|---|
選考方法 | 面接(予定1回) |
選考結果通知 | 選考結果通知のタイミング:面接選考後 面接選考結果通知:面接後10日以内 |
求職者への通知方法 | 電話 |
選考日時等 | 随時 |
選考場所 | 〒569-0022 大阪府高槻市須賀町48-9 高槻コートパッション1階 就労継続支援B型事業所にじ |
応募書類等 | 履歴書(写真貼付) その他の送付方法:面接時持参 |
応募書類の返戻 | 求人者の責任にて廃棄 |
担当者 | 管理者 担当者 ワタナベ メグミ 電話番号 072-647-7345 |
求人に関する特記事項
求人に関する特記事項 | 新規雇用者は原則として毎月21日が就労開始日です。 そのほか就労開始日の希望がある方は、面接時にお気軽にご相談ください。 |
---|
制度・事業所情報
事業所からのメッセージ | 現在勤めている社員のほとんどが1年未満で有期社員から正社員に転換しています。 資格取得費用の負担もしております。 介護の資格がない方、未経験の方でも大丈夫です!これから福祉のお仕事をしてみたい方のバックアップも充実した職場です。 小さなお子様がいる方でも働きやすい職場環境づくりを行っています。 | ||
---|---|---|---|
マイカー通勤について | バイク通勤可能です。 マイカー通勤に関しましては、ご自宅から職場までの通勤距離が3キロ以上あり公共交通機関のご利用が不便などの理由がある方のみ可能になります。 詳しくは面接時にご対応させていただきます。 | ||
奨学金返還支援制度 | 対象者は経済的支援が受けられます 【対象となる従業員】※以下全ての要件を満たす者 ・就業規則第2条第2項第1号に該当する従業員 ・入社1年以内のもの・現に奨学金等を返還している者 ・必要書類を提出できる者 【必要書類】 ・奨学金等の借入総額、借入残高の分かる書類 ・奨学金等を返還していることを証明する書類 【支給期間】申請及び必要書類の提出を受けた賃金算定期間から、最大1年間 【支給額】毎月月額最大5,000円 【申請方法】必要書類を準備し、上長もしくは管理者へ提出 | ||
両立支援の内容 | 就労時間、休暇など気軽にご相談ください。 未就学児・小学生のお子様がいる主婦の方等でも無理なく働ける・ 職員一人一人のライフスタイルにも合わせて仕事ができる職場環境 に協力いたします。 |